<<2004/09 2004/11>>
【10/11】
下記ログは「WarTFPD」に残っていた物です。
ちょっと横に長いので、一部は削除しています。

ん〜、なにやら「upload」とか、「movieup」とか、「comicup」とかがあるので、想像するにWAREZサイトにアクセスしようとしている様にも見て取れます。
そんなディレクトリは無いし、ユーザーも居ない、ましてWAREZもしていない。(笑)
WHOISしてみると、「CN」からのアクセスみたい・・・Proxyかも知れないけど。

こう言うのはFireWallでサクッっと遮断し、ログも残させないようにしてしまう。
基本的に、私と家族でしか利用していないので海外からの物が有るわけが無い。
こう言うお馬鹿さんが居るので、外部公開(家族限定だけど)しているFTPの設定は気をつけましょう。
I 10/09/04 Client (219.148.62.183:2273->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04 User login as "upload" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "up" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "test" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.

I 10/09/04 Client (219.148.62.183:3482->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04 User login as "movieup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "tvup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "softup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.

I 10/09/04 Client (219.148.62.183:4668->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04 User login as "comicup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "upload" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "up" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.

I 10/09/04 Client (219.148.62.183:1517->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04 User login as "test" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "movieup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "tvup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.

I 10/09/04 Client (219.148.62.183:2253->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04 User login as "softup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "comicup" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "upload" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.

I 10/09/04 Client (219.148.62.183:2863->*.*.*.*:21) is connected to the FTP server.
S 10/09/04User login as "upload" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "up" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
S 10/09/04 User login as "ftp" Reason: LF_USER_NOT_FOUND.
【10/07】
そろそろメインの自宅サーバをバーチャルホストにて稼動させようかと思案中。
現在はバーチャル機能は利用していない。
以前はしていたのだが、あまりにADSLの回線干渉が多く速度が出ないため、他のサイトと同居すると「回線速度がボルトネック」となってしまうため全体的に表示速度が低下する・・・と言う事で断念。

もちろん今回考えているのは回線の負担にならないような、資料系コンテンツ内容(テキスト主体)と言う形にはなるが。
資料が増えると探すのも面倒なので、Namazuを利用した「検索専用サイト」等になるのかな。

ここのコンテンツ基本は「Windows2000とApache2」と言う形で進めているが、先日友人が「AN-HTTPD」をインストールし、「解らない事があるので教えて欲しい」との連絡があり・・・私自身も使用した事が無かったので、クライアント機にTESTインストールをしてみた。

Apacheのテキスト編集に慣れてしまうと、逆に「ん?」と思う事もあったが、設定の方法は違えど、やる事は一緒。
「ん?」と思った所は検索をすると情報が豊富に出てくるので、設定には困らない。
と言う事で、せっかくなので「その他サーバ」項目を作成して、自分なりに理解した事をここで掲載しようかと。
なんと言っても覚書サイトなので、覚えた事は掲載。

まぁ、ここの基本からは外れてしまうが、「同じWWWサーバ」と言う事でおまけ程度に掲載予定。(笑)
【 10/02 】
久々の日記更新である。
日記とは、「日の事を記する事」から、日記と言われているのではないかと思うが、日のことではなく、ほとんど月1か2くらいで、私の場合は「月記」と言う言葉の方があっているような気もしなくは無い。

現在のこのサイトはデザインを変更し、内容は前回のサイトで大まかに作成したサイト内容であり、ちょこちょこと「ちょっと違うかな・・・」「表現がおかしい・・・」と言う内容を、所々気が付いた時点で訂正していったりしている。

そんななか、先月Yahoo!さんのディレクトリに登録して頂き、このようなヘタレサイトを登録して頂き感謝致しております。
他の自宅サーバーサイト様と、ここの大きな違いは「自宅サーバで公開してない」「BBSがない」「初心者が初心者向けに作った内容」などですが、私自身の覚書サイトと言う事もありこのような形になってます。


先月「ちっこいPC」を譲ってもらい、それを使用して「httpd.confにこのような記載方法はあり?」とか、「バーチャルホスト機能を利用する場合に、これは有効?」など、実際に設定してみて起動・作動TESTなどを行っていたりする。
これでちょっと今まで疑問に思っていた事などが解決したりなど、非常に役に立っています。

このちっこいPCにインストールしたのがApache2.0.51・・・これにはバグがあるようで、認証を特定の方法で抜ける事が出来るとか?
公開用サーバではないので、このままでも良いと思ったのですが、その後すぐにセキュリティフィックスされた2.0.52がリリースされ、現在ダウンロードが出来るようになっているので、バージョンアップを行ないました。
「JAPAN APACH USER GROUP」では10/02現在「2.0.51」の件しか掲載されていませんが、
既に「The Apache SoftwareFoundation」では2.0.52がリリース&ダウンロードが出来ます。
公開用サーバで2.0.51を利用している人は2.0.52にする事をお薦めいたします。